潜在意識と自己暗示のサイト

I.O.公式ブログ「ストーリーを語ろう。人生のクリエイターになろう。」

学校の先生の女児に対する猥褻な事件に隠された心理と行動

スポンサーリンク

後を絶たない学校の先生による生徒への

卑猥な事件や、いじめ事件。

様々な事件がおおやけになることがきっかけで

「学校の先生の低評価」はますます進み、保護者の目も

先生に対してどんどん厳しくなっていきます。

 

あなたの周りもいるかもしれない、事件を起こしてしまった

先生の心理と行動は一体どうなっているのでしょうか?

 

 

目次

 

 

女児に対して卑猥な行為で摘発された学校教諭の実態

 

 東京都江戸川区の区立小学校教諭、佐々木一幾被告(29)は受け持ちクラスの当時4年生だった女児(10)のズボンと下着を脱がせ、その様子をビデオカメラで撮影したという。事件発生は3月28日正午。春休み中の補習の教室で、他の児童を帰らせて被害女児と1対1の状況をつくりだしたとみられる。女児が母親に相談して発覚、警視庁小松川署が同日、強制わいせつ容疑で逮捕し、すでに起訴されている。 

 

佐々木被告はどのような人物なのだろうか。身長が高く、「ぽっちゃりしていて穏やかそうな雰囲気」(同級生の保護者)という。特に女子児童には人気があったようだ。

「イケメンじゃないけど優しい先生」と担任クラスにいたこともある5年生の女子児童は話す。放課後、女子児童に囲まれていたり、“ウィー”と挨拶をかわしたり。友達のように接することもあった。

 一方、男子児童にはきわめて不人気だった。

 5年生の男子児童Aくんは「女子には優しく男子には厳しい先生」と、きっぱり。

「先生が名前を呼ぶとき、女子は“さん”づけ。男子は呼び捨てか“おい”とか“お前”とか。俺たちが友達を呼び捨てにすると先生はすごく怒るくせに」と同級生の男子児童Bくんも語る。

 エコひいきが激しかったことは間違いなさそうだ。中には深刻な事例も。

 佐々木被告はケガをして保健室に行って授業に遅れた男児を激しく叱責。暴言や頭を叩くこともあった。ただし、女子に対してはないよう。

 つまり男子児童だけに体罰があったという。

 

 引用:

「アキラ100%のマネをして」女児を裸にした小学教師を逮捕 事件の背景 - ライブドアニュース

 

 

また、他の学校でも同じことをやるんではないか?

 

それは、きっと保護者の皆さんも感じている事ではないでしょうか

 

 

男子児童だけ厳しく、えこひいきする。その心理とは?

以前、小4教師がいじめの事件があった際にも

記事にしましたが、この先生も同様にある「劣等感」が

引き金になっている部分が大いにあります。

 

 

rethink-creation.hatenablog.jp

 

しかし、今回の場合女児に対しての卑猥な行為が問題になっています。

なぜ、そのような行為に及ぶに至ったのでしょうか?

 

性的嗜好障害は幼児期の母親とのコミュニケーションが影響する

 

先生とはいえ、一人の人間です。

 

今のような事件に至るまでの行動にはちゃんとそれを裏付ける心理が

隠されています。ネットやニュースでは、その事件や犯人や家族構成などに

ついては情報が出回りますが、なぜそうなってしまうのか?については

何も語られる事はありません。

 

性嗜好障害についてはドラマにもなるようですね。

 

rethink-creation.hatenablog.jp

 

このように、性的嗜好障害には母親が大きく影響します。

 

父親からは社会性を学び

母親からは他者とのコミュニケーションの基礎を学ぶ

 

幼少期には、父親との関係性で社会性を学び

母親との関係性では他者とのコミュニケーションを学びます。

 

例えば、母親が我慢ばかりの人生で子供に愚痴などを聞かせていたり

した場合には母親から愛されたい子供は母親が喜ぶような行動をとります。

愚痴を聴いてあげる事や共感することで母親が喜ぶ姿が見れた場合には

自己の本心を犠牲にしても、

相手を喜ばせるためにピエロになるような選択をしてしまったりします。

 

それが、大人になっても続くのです。

 

相手との関係性において歪んだ嗜好や不具合が出てしまうのは

母親とのコミュニケーションがきっかけにあるのは間違いありません。

 

今回は事件になっていますので

社会性にも問題があると言えます。

この場合、父親が作用しているという事になりますが

 

父親が厳しすぎる。または無関心すぎる。と行った場合には犯罪まで

及ぶ事が多くあります。

 

そこには他者との関係性の中で相手がどの様な状態であるか?

という想像力が不足するという原因があります。

 

それはどういう事かというと

動物を例に上げるとわかりやすいかも知れません。

お腹を空かせた家族のために外へでて餌を捕食するオス。

そのことで命が守られている家族。ものは言わずとも生きる姿を見て

その他の動物の中でどの様に振舞うのかを子供のオスは学びます。

 

家族のためにどうしているのか、どんなあり方なのか?

餌を捕食するためにどうするのか?などです。

 

これが社会性を学んでいるということです。

言葉になるもの、言葉にならない行動どちらも親から学んでいるのです。

 

いかがでしょうか?

 

まとめ

今回の事件の背景にあるのは、母親とのコミュニケーションと

父親からの社会性を学ぶための基礎に問題があるようです。

この事件をきっかけにして家族がもう一度向き合い、お互いの本音で

話が出来る状態になることを願ってやみません。